コマセマダイ釣り攻略法 -竿(ロッド)編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて、同じ1枚、1匹のターゲットをゲットする際、如何にしてその引きを楽しむ事が出来るかが各釣りの醍醐味の一つでもあるようで、今回は、数多く釣りメソッド、アイテムの中でも、なくてはならない釣りアイテムの代表格である「竿(ロッド)」にクローズアップしてみます。

釣りは、

1)フィールド(川、湖、海)

2)対象魚

3)釣り方

これ等の違いによって、使用する釣りアイテムが違ってくるようで、ラインと針があれば最低限の釣りはなんとか成立するようですが、効率性、エンジョイ度等を考えた場合、各釣りによっての釣りアイテムも各々違ってくるようです。

コマセマダイ釣りにおいてはどうかと言えば、コマセマダイ釣りのフィールドは海、そして船釣りで、狙うポイントの水深は30~100m程度で、それなりの水深があるようで、狙う水深が深目のケースでは使用するリールは電動タイプが極めて有効のようです。

今回話題に取り上げているのは「竿(ロッド)」ですが、コマセマダイ釣りに適しているロッドは、

◇コマセマダイ釣りに適しているロッド

1)全長240~300cm程度

2)ムーチングタイプ(喰い込みが良い)

昨今優れもののロッドが、各釣りメーカーさんから数多く市販されていて、軽くてムーチングタイプなんて逸品もあって、あとはカラー、デザインも含め、その辺は各釣り手の好みに委ねられるようで、繰り返しになりますが、特に釣り経験の少ないビギナーの釣り手の方には、若干長めのムーチングタイプがお勧めで、何故かと言えば、

※ビギナーの釣り手の方は、置き竿スタイルがメインとなりがちな為、置き竿で喰い込みが良いムーチングタイプのロッドが良い

私のケースはどうかと言えば、誘い中心の釣り方なので、若干短めで軽めなロッドが最適と言えるようです。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*