コマセマダイ釣り攻略法 -適正なドラグ調整編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、「リールの適正なドラグ調整」にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りで使用するハリスは、喰ってくるマダイの大きさの割りにはその平均が4号と細いのが大きな特徴の一つなんですが、何故そんなにリスクの高い事をしなければならないのかと言えば、マダイが極めて警戒心の高い魚である事が主な原因なようです。

4号程度の細いハリスを、強烈なパワーと瞬発力を併せ持つ良型以上のマダイからハリス切れを守るには、リールの適正なドラグ調整が必須で、一瞬のチェックミスが即ハリス切れによるバラシにつながってしまうようです。

具体的にどうかと言えば、マグロ狙い時のように「○kg」と計測すれば良いかもしれませんが、私のケースはあくまでも感覚でリールのドラグ調整、調節を行っていて、当然の事ながらその時使用しているハリスの太さによって対応しなければならないようで、かりに4号ハリスのケースだと、

※置き竿時に船の揺れでラインが出ていくか行かないかレベルより1~2クリック締めた程度

あくまでも私のケースなんですが、普段は意外?とドラグ調整は締め気味に対応していますが、繰り返しになりますが、当然の事ながら使用するハリスがそれより太くなれば更に締め気味に、細くなれば緩め気味に柔軟に対応するようにしています。

リールのドラグ調整の確認に関しては、若干手間は掛かってしまいますが、

※仕掛けを海中に投入する度に、毎回毎回必ずリールのドラグ調整レベルをチェックする

これは結構大変なようですが、癖を付けるように、まさにルーティーンワークにすれば苦にならないはずです。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*