コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、前回に引き続いて、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りの名前の冠にもなっているほど重要な釣りアイテムの代表格である「コマセカゴ」、更には、その中でも「ステンカン(テッカメン)」にクローズアップしてみます。
繰り返しになりますが、コマセマダイ釣りの釣法としては、
◇海中にコマセを撒いて効率的に魚、マダイを寄せて釣る画期的釣法
だからと言って海中にコマセを多く撒けば撒くほどマダイの釣果がアップするのかと言えば、残念ながらそんな事もないようで、コマセは、
※各状況次第で撒く量、撒くタイミング、撒く棚、撒かない棚、これ等の微調整が釣果を左右する
まさにコマセワークが極めて重要なんですが、そのコマセワークを手助けするアイテムがコマセカゴで、前回お伝えした通り、私のホームグラウンドである新潟においては、使用するコマセの種類がオキアミの為、使用するコマセカゴの種類もステンカン(テッカメン)が最適なようです。
ステンカンのメリットとしては、
※コマセの撒く量、撒き方の微調整が容易
ステンカンの構造上、解放口の調整は出来ませんが、どうしても大きくコマセの量を変えたい場面ではその代わりに「穴埋めゴム」の脱着は可能ですが、私の場合、あまり穴埋めゴムはそんなに使わず、コマセカゴの中に詰める全体的のコマセの量とコマセの撒き方自体に変化を付けるようにしています。
ところで、コマセカゴはコマセマダイ釣りでは欠かす事の出来ないアイテムである反面、
◆コマセカゴはマダイの警戒対象物の代表的アイテム
ステンカンは各釣りメーカーさんから優れものが数多く市販されていますが、その重さに関しては各釣り船に合わせなければならないようですが、その他、大きさ、カラーについては各釣り手の選択に委ねられるようで、特に大きさに関しては、あくまでも私のケースなんですが、
※マダイの警戒心の高い乗っ込み時期や澄み潮時は、意識して小さめなコマセカゴを使用していて、ちょっとでもマダイの警戒心を少なくするように配慮する
どのくらい効果があるのかは疑問ですが、こうしたコツコツとした積み重ねが釣果に反映する事は間違いないはずかと思います。