コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りの名前の冠にもなっているほど重要なアイテムの一つである「コマセカゴ」にクローズアップしてみます。
今更なんですが、コマセマダイ釣りの釣り方は、
◇海中にコマセを撒いて魚、マダイを効率的に寄せて釣る合理的て画期的釣法
そしてコマセカゴは、コマセを海中に撒く際、コマセを入れるアイテムで、コマセマダイ釣りでは釣果に直結する極めて重要なアイテムの代表格と言えるようです。
一般的にコマセマダイ釣りで使用するコマセカゴの種類は、
◇プラビシ(サニーカゴ)
◇ステンカン(テッカメン)
この二つに大別されるようですが、コマセカゴの形態、構造上の特性から、使用するコマセの種類によっての使い分けが良いようです。
◇プラビシ→アミコマセ
◇ステンカン→オキアミコマセ
私のホームグラウンドである新潟界隈においては、そのほとんどが使用するコマセがオキアミの為、私の持っているコマセカゴのほとんどがステンカン(テッカメン)タイプで、更に言えばその重さに関しては、若干乗る船によっての違いはあるようですが、
◇80号がほとんどで、稀に100号を使用する船もある
サイズに関してはSタイプ、Mタイプ、Lタイプがあるようですが、あくまでも私のケースなんですが、マダイの警戒心の高いと思われる乗っ込み時期や澄み潮時は小さめなSタイプを、その他はMタイプを使用して、このような使い分けを心掛けています。