コマセマダイ釣り攻略法 -ハリスの太さ編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結する極めて重要なアイテムの代表格である「仕掛け」、更には、その仕掛けの中でも中心的な役割を果たす「ハリス」、更に更に、その「ハリスの太さ」にクローズアップしてみます。

コマセマダイ釣りで一般的に使用されているハリスは、

◇フロロカーボン製

がほとんどで、何故なら、

1)十分な強度

2)加工のし易さ

3)海中、船上においての絡み難さ

4)潮への馴染み易さ

5)価格の安さ

これ等を総合的に考えた場合、フロロカーボン製ハリスはコマセマダイ釣りの仕掛けには最適なハリスである事は間違いないようですが、あとは各場面におけるサイズ、太さの選択になってくるようです。

私は以前から繰り返しお伝えしていますが、コマセマダイ釣りにおいて使用するハリスの太さに関しては、

※万が一10kg級のモンスターサイズのマダイが喰ってきたとしても、ハリスは4号あれば対応出来る

しかしながらそれには数多くの必須条件があるのも確かで、

1)ハリスの傷なしチェックの完璧に実行

2)仕掛けの結束を全て隙なく実施

3)リールのドラグ調整を投入毎にチェック

4)テンビンと仕掛けの中間に介するクッションゴムの使用とその傷チェック

5)ヒット後のやり取りは決して強引なやり取りはせず、更には大きなポンピングは避け、慎重、丁寧なやり取りに徹する

これ等を忠実に実行していけば、4号ハリスで十分に大型マダイでも対応出来るはずです。

しかしながら今回私が連続して通っている新潟東港界隈のように、マダイと違った引き込みがある青物が多い状況下においては、全く上に挙げた事が成立しないのも確かで、私はこの3回の釣行で、なんと8号のハリスをぶっち切られてしまったほどで、繰り返しになりますが、青物が廻っている状況下においては、使用するハリスのサイズはいない時とは全くと言って良いほど違ってくるようです。

それにしても今更?なんですが、私は今、青物の強烈な引きにハマっています。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*