ディープタイラバ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、ディープタイラバ釣りに限った事ではないんですが、あらゆる釣りでの必須アイテムの代表格である「針」にクローズアップしてみます。
再三お伝えしている通り、ディープタイラバ釣りは、特定の錘、更にはツケエサを使用する事なく、タイラバヘッド、スカート、エプロン、針を使ってマダイに口を使わせる典型的な疑似餌釣り、ルアーフィッシングと言えるようです。
今回話題に取り上げた「針」は、前回話題に取り上げたタイラバヘッドの下部分に介する「スカート、エプロン」の付近に介して、マダイが「タイラバヘッド、スカート、エプロン」にアタックしてきた際、マダイの口に引っ掛けるシステムの釣りと言えるようです。
ディープタイラバ釣りで使用する針のいわゆるハリスの素材はPEで、太さ、サイズは一般的には、
◇50lb(8号程度)
が無難なようです。
次に針の本数に関してなんですが、こちらも一般的には、
◇2~3本程度
なんですが、疑似餌釣りの特性上、針の数は多ければ多いほど針掛かりは良くなるとは思いますが、あまり針の数を多くしてしまうと、どうしてもマダイに違和感を与えてしまいヒット率が低下してしまうイメージは脱ぐ得きれない気がします。