コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、私のホームグラウンドである新潟界隈においては、冬の寒い間深場に落ちていたマダイが、春の到来と共に産卵の為、浅場に乗り込んで来て荒食いをし、更には年間を通して最も大型マダイの確率も高く、自己ベスト更新の絶好なチャンスでもある、まさに私達マダイ釣りファンにとってのパラダイスシーズンである「乗っ込み」が、例年に比べ極めて早いタイミングで訪れたようで、この乗っ込み時期における数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果アップには極めて重要なメソッドの代表格である「誘い」、更には、誘いの中でも最もそのヒット率が高い「落とし込み」にクローズアップしてみます。
繰り返しになりますが、コマセマダイ釣りにおいての「誘い」とは何かと言えば、
◇釣り手が意図的に長い仕掛けの最先端部分の針に刺してあるツケエサを動かしてマダイに口を使わせるアクション
マダイは動くものに興味を示し、それを捕食対象物にするケースが極めて多いようですが、その一方で、
◆動くものに興味を示す一方で、状況、動き方次第では、その動きに驚いて逃げて行ってしまう
したがって、コマセマダイ釣りで有効と思われる「誘い」は、
※如何にしてマダイを驚かせないようにしてツケエサを動かす事が出来るか否かで、マダイのヒット率は大きく違ってくる
次に極めて重要なポイントの一つは、
※マダイは、イカの幼生や小魚等の群れの中から弱ってくる個体に思わず口を使ってしまうDNAに支配されている
すなわち、これこそがコマセマダイ釣りの釣法の全て?と言えるようで、コマセマダイ釣り自体が、
◇普段自然界で行われているマダイの捕食パターンすなわち、イカの幼生や小魚等の群れをコマセの塊、帯、ツケエサをその中から弱って落ちてくる個体、というように置き換えて人工的に造り上げた画期的釣法
したがってコマセマダイ釣りにおいての有効と思われる「誘い」は、まさに普段自然界で行われているマダイの捕食パターンを、如何にしてナチュラルに演出出来るか否かで、すなわちそれは、
※ツケエサの限りない自然落下
これこそがコマセマダイ釣りにおいての釣果アップの絶対的要素の一つと言えるようです。




