コマセマダイ釣り攻略法 -ガン玉編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて同じ1匹、1枚、1杯のターゲットをゲットするにしても、如何にしてそれを喰わせるまでのプロセスを自分自身で構築、納得出来るかが各釣りの醍醐味、魅力の一つであるようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結する極めて重要なアイテムの代表格である「仕掛け」、更には、その仕掛けの最先端部分の針のチモト付近に介する事で、状況が一変してしまう事があるアイテムである「ガン玉」にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りで使用する仕掛けは、

◇他の釣りものに比べ、全長が極めて長いのが大きな特徴の一つ

そしてコマセマダイ釣りで極めて重要なポイントの一つとしては、

※海中に撒いたコマセと、仕掛けの最先端部分の針に刺してあるツケエサの、同調とそこからの落下

コマセマダイ釣りで釣果を伸ばす為には、如何にしてこの「同調と落下」を巧みに演出出来るかが大きなポイントになってくるようです。

そこでこの「同調と落下」を容易に演出してくれる大きな手助けをしてくれるアイテムが「ガン玉」で、各状況次第での脱着が極めて簡単で、素早い対応が可能です。

具体的な大きさ、重さのサイズに関しては、

◇B~4B

とかなり大きめで、やはり長い仕掛けにはこの程度が適当なようです。

ガン玉に関しては、あまり小さ過ぎるとその効果は望めず、逆に大き過ぎれば、海中に撒いたコマセとツケエサを同調、落下させてマダイに口を使わせるこの釣り自体が成立しなくなる恐れもある為、繰り返しになりますが、使用するガン玉のサイズは「B~4B」程度が適切かと思います。

DSC_0480
DSC_0256

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*