コマセマダイ釣り攻略法 -仕掛け編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて同じ1匹、1枚、1杯のターゲットをゲットするにしても、如何にしてそれを喰わせるまでのプロセスを自分自身で構築、納得出来るかが各釣りの醍醐味、魅力の一つであるようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結する極めて重要なアイテムの代表格である「仕掛け」にクローズアップしてみます。

各釣りに使用する仕掛けは、

※狙うターゲットの捕食特性を考えたもの

したがって、コマセマダイ釣りの釣り方は、

※マダイが自然界で普段行っている捕食パターンを、海中に撒くコマセと仕掛けの最先端部分の針に刺してあるツケエサを使って人工的に造り上げた釣り方

そして、使用する仕掛けは、

※マダイは海中にコマセを撒いた場合、撒いたコマセの中心に突っ込んでくる事は稀で、撒いたコマセの中心から離れた地点で、周りを気にしながらこそこそとコマセをついばむ特性がある

このマダイの特性から、コマセマダイ釣りで使用する仕掛けは、

◇他の釣りのものに比べ全長が極めて長いのが大きな特徴の一つである

仕掛けに関しては今まで繰り返し繰り返しお伝えしてきていますが、まさにこの釣りの心臓部とも言えるほど重要な部分なんで、まさに反復練習のようにこれからも定期的にお伝えしていくつもりなんで、よろしくお願いします。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*