コマセマダイ釣り攻略法 -釣りアイテム(コマセカゴ)編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、コマセマダイ釣りでは欠かせないまさに必須アイテムの一つであるもあり、この釣りの名前の冠にもなっているほど重要なアイテムである、「コマセカゴ」にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りは海中にコマセを撒いて効率的に魚、マダイを寄せて釣る画期的釣法なようで、コマセカゴはまさにコマセを海中で撒く為の極めて重要なアイテムと言えるようです。

海中で撒くコマセの量、撒き方に関しては、当然の事ながらただ単にドバドバ撒けばマダイが数多く喰って来るのかと言えば残念ながらそんなはずはなく、

※コマセを撒く量、棚、タイミング等が、釣果に直結してくる

すなわち、海中でコマセを撒く際には、

※撒きたい時に、撒きたい棚、量を自由自在に調整出来るコマセカゴが理想的

更には、撒きたくない時にはコマセがコマセカゴの中から出ない、加えてコマセカゴそのものの存在がマダイに気付かれないというのが理想的ですが、残念ながらそんな夢のようなコマセカゴは今のところ市販されていないようです。

あと重要になってくるのが「コマセワーク」という事になってくるようです。

ところで形態的なコマセカゴに関しては、コマセマダイ釣りで一般的に使用されているのは、

◇プラカゴ(サニービシ)タイプ

◇ステンカン(テッカメン)タイプ

の2つに大別されますが、その形態、特徴から、使用するコマセの種類によっての適性があるようで、

◇プラカゴタイプ→アミコマセ

◇ステンカンタイプ→オキアミコマセ

このような使い分けが良いようで、私のホームグラウンドである新潟に関しては、使用するコマセの種類がほとんどオキアミの為、私の持っているコマセカゴはステンカン(テッカメン)がほとんどです。

尚、テッカメンタイプのコマセの放出口の調整については、プラカゴタイプのような簡易なものはない為、「穴埋めゴム」の脱着でその量の調整を行う他、コマセカゴにいれるコマセの絶対量、更にはコマセワークで対応するようにしています。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*