コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りの名前の冠にもなっているほど極めて重要なアイテムの一つである「コマセカゴ」にクローズアップしてみます。
再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りは、海中でコマセを撒いて効率的に魚、マダイを寄せて釣る画期的釣法と言って良いようですが、だからと言ってむやみやたらに海中にコマセをバンバン撒けば撒くほどマダイの釣果がアップするのかと言えば、残念ながらそんな事もないようで、何故なら、海の中にはマダイだけがいるわけでは当然なく、他の魚、特にこの釣りの天敵とも言って良い、各種フグやウマヅラハギ等のいわゆるエサトリの存在を無視する事は出来ないようで、コマセマダイ釣りは、如何にしてこのエサトリを交わしてマダイに口を使わす事が出来るか否かが極めて重要になってくるようです。
ところで、そのいわゆるコマセワークを駆使する為に必要になってくるアイテムが、今回話題に取り上げた「コマセカゴ」で、コマセマダイ釣りて使用するコマセカゴは一般的には、
◇プラビシ(サニーカゴ)
◇ステンカン(テッカメン)
この2種類に大別されるようで、その使い分けとしては、その形状等の特徴からして使用するコマセの種類によってのものになるようで、各種
◇プラビシ→アミコマセ
◇ステンカン→オキアミコマセ
という使い分けが最適なようで、私のホームグラウンドである新潟界隈においては、使用するコマセがオキアミである為、私の持っているコマセカゴはステンカン(テッカメン)がほとんどです。
ステンカンに関してもその種類は、
1)重さ(新潟界隈は80号がメイン)
2)大きさ(Mサイズ、Lサイズ等)
3)カラー(ブラックorシルバー等)
このように数多くあり、各状況次第での選択が釣果に直結してくるようです。