コマセマダイ釣り攻略法 -下ハリス編- part2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようてすが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は前回、前々回に引き続いて釣果に直結する極めて重要なアイテムの一つである「仕掛け」、更にその中でも「ハリス」、更に更に「下ハリス」にクローズアップしてみます。

前回お伝えした通り、最近極めてポピュラーで私の使用する仕掛けのほとんどでもある「二段テーパー仕掛け」においての「下ハリス」は、魚、マダイと極めて近い位置にあって、それ自体がマダイのヒット率に大きな影響を与えてくるようです。

こちらも繰り返しになりますが、

※下ハリスは、太ければ太いほど強度は高まるがナチュラル感が低下しマダイのヒット率も低下してしまい、細ければその真逆な傾向になる

前回お伝えした通り、コマセマダイ釣りで使用する下ハリスのベストとも言えるサイズ、太さは、

◇フロロカーボン製4号

なんですが、稀に私はマダイの活性が低い時等では3.5号、3号、2.5号等のいわゆる細ハリスを使用するケースが過去にありましたが、4号未満の下ハリスを使用した場合、

◆アタリの瞬間、一瞬でのバラシが激増したしまう

逆に言えば、最近ほとんど上に挙げた細ハリスを使用していない為、アタリ直後はもちろん、ハリス切れによるバラシはほとんどなくなりました。

更にもう一つ言える事は、ハリスが6号以上に太過ぎた場合、

※マダイに逃げる余地を与えなくなってしまい、釣り自体のエンジョイ度が激減してしまいばかりか、釣り手の技術向上心や釣りアイテム研究の妨げにまなったしまう

もし仮に4号ハリスでバラされたなら、相手の方が上手だったと素直に認めてあげられる気持ちを持って釣りに臨みたいものです。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*