コマセマダイ釣り攻略法 -誘いのメソッド編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結するばかりか、釣り自体のエンジョイ度にまで大きな影響を与え、繰り返し繰り返しまさに反復練習のようにしつこいくらいお伝えしている「誘い」、更には、その具体的な「誘いのメソッド」にクローズアップしてみます。

誘いの全体像?に関しては、前回前々回と続けてお伝えしてきましたが、今回は、私が長い間駆使してきて、それなりの釣果を得てきている具体的な「誘いのメソッド」をご紹介してみます。

◇誘いのメソッド

1)仕掛けの最先端部分にある針にツケエサを丁寧に刺し、コマセカゴにコマセを5~8分目ほと詰めた後、コマセカゴ、仕掛けを海中に投入して一連のコマセワークの後、コマセカゴの位置を指示棚(A地点)に正確に合わせ、竿をロッドキーパーにセットする

2)A地点で1分半~2分程度待った後、竿をロッドキーパーから外し手で持ち、仕掛け全体をA地点から3~5m(B地点)海面方向へゆっくりと巻き上げる→誘い上げ

3)B地点で30秒程度待った後、今度は仕掛け全体を海底方向に移動させるが、誘い上げとは違って1m毎に止めてやり、マダイに喰う間を与えてやるイメージで行う→落とし込み

4)落とし込みの最下限ポイント(C地点)は、通常指示棚下2m程度であるが、マダイの警戒心の高い乗っ込み時期や澄み潮時等においては、誘いの最下限ポイントが指示棚下NGのケースもある為、その辺は各船長の指示に従う

5)C地点までアタリがなければ仕掛け全体を船内に回収し、新たに針にツケエサを刺し直し、コマセカゴにコマセを詰め、次のインターバルに移る

これが私が長い間駆使してきて、それなりの釣果を得てきている「誘いのメソッド」なんですが、このメソッドの最大とも言って良いほど重要なポイントとしては、

※誘いの各アクションは、マダイを驚かせないように自身が思っている以上に、ソフトで小さくなければならない

※誘いは落とし込みのヒット率は高いが、いきなり落とし込むよりは、一旦誘い上げた後落とし込んだ方がより効果的である

※誘いは繰り返し駆使するのも威力を発揮するが、ここぞという場面で切り札な駆使した方がより効果的である

船の揺れ、風等、大自然の影響をまともに受ける船上で、上に挙げた「誘いのメソッド」を駆使し続けるのは、特に船、釣り自体に慣れていないビギナーの釣り手には最初はちょっと大変かと思いますが、少しずつ繰り返しやり続けていけば誰にでも出来るそんなに高度のテクニックを使うメソッドではないようですが、

※どのタイミングでどれほどのスピードかの微調整は、各状況次第で刻一刻と変化し続ける為、常に魚との会話をし続けなければならない

このようにはっきりとした答えが常に変化し続けているようで、誘いのメソッド自体はそんなに複雑ではないものの、誘い自体の微調整は間違いなく奥深い事も確かなようです。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*