ディープタイラバ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りにおいては釣果に直結する極めて重要なアイテムの代表格である「タイラバヘッド」の「重さ」にクローズアップしてみます。
再三お伝えしている通り、(ディープ)タイラバ釣りは、専用?の錘を使う事はなく、タイラバヘッドの重さだけで仕掛け全体を海底まで下ろして、更には巻き上げ、また下ろし、これを繰り返しながらマダイのアタリを狙う、ある意味で極めてシンプルな釣りと言えるようですが、シンプルなものほど奥深い釣りとも言えるようです。
ディープタイラバ釣りで使用するタイラバヘッドは、
◇タイラバヘッド
1)重さ(100~250g)
2)形状
3)素材(鉛orタングステン)
4)カラー
基本的にはこの4つの要素の組み合わせを、狙う水深、風の強さ、潮の早さ、マダイの活性度等の各状況次第で選択してチャレンジするわけですが、私の数少ない経験上からでは、
※日によってマダイの食い付きの良いタイラバヘッドが極端に違う事は少なくない
したがって、ついついタイラバヘッドを数多くゲットして、コレクターのようになってしまうようです。
タイラバヘッドは、基本的には軽ければ軽いほどマダイの食い付きは良いようですが、ところが水深はもちろん、風が強くなって潮が早くなってくると軽いタイラバヘッドでは、タイラバヘッドが着低するのが分かり難くなってくる為、
◆ディープタイラバ釣りにおいては、タイラバヘッドが海底に着低するのを確認出来なければ、この釣りは成立しない
使用するタイラバヘッドの重さに関しては、基本的?には、狙う水深の2倍程度が目安なようですが、風が弱く潮もあまり早くないような状況下においては、水深と同じ程度の重さのタイラバヘッドでも十分対応出来るケースもあるようで、
※タイラバヘッドの重さのせんは、各状況次第で柔軟に対応する事が必須
タイラバヘッドを重くすればするほど、海底の着低の確認は容易になる一方で、マダイのヒット率はダウン気味になってくるようで、繰り返しになりますが、タイラバヘッドの重さの選択は、着低が確認出来るギリギリの軽さの設定が最善のようです。