ディープタイラバ攻略法 -ラインシステム(PEライン)編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ディープタイラバ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、ディープタイラバ釣りにおける「ラインシステム」にクローズアップしてみます。

ディープタイラバ釣りは、ある程度の水深を攻める船釣りにおいて一般的に使用する「錘(オモリ)」を使用しないで、いわゆる「タイラバヘッド」だけの重さで100mを超えるような深場の海底まで落下させて釣る疑似餌釣りなんで、使用するリールに巻いておく道糸、PEラインは、限りなく細くなければ潮の流れの抵抗を受け過ぎて釣りが成立しなくなったしまうようです。

したがってディープタイラバ釣りで使用する道糸、PE ラインの太さ、サイズは、

◇PEライン0.8~1.0号

が一般的なようで、私も各リールにPEを300m程度巻いてあります。

リールの道糸に巻いておく道糸の長さに関しては、各船釣りにおいて一般的には、

◇狙う水深の2倍程度が目安

で、それは万が一トラブって高切れした際にリカバリーが出来る為なんですが、ディープタイラバ釣りのケースでは、それだけではなく、

※ドテラ流しの為、道糸が狙う水深の2倍以上持ち出される事は稀な事ではない

したがって外のエリアに関して私は良く分からないんですが、新潟界隈においてはディープタイラバで狙う水深は110~130m 程度な為、リールに巻いておく道糸は狙う水深の2倍以上の300m程度は欲しいものです。

DSC_0518

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*