ディープタイラバ攻略法 -ヘッドの重さ編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ディープタイラバ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、ディープタイラバ釣りビギナーの私のような釣り手にとっては、経験、知識不足の為、かなり多くの不安要素が付きまとうようですが、釣行前に出来る限り多くの情報収集、事前準備をしておいて、その不安要素を一つずつ取り除いておきたいもので、今回は、ディープタイラバ釣りで使用する「タイラバヘッドの重さ」にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、(ディープ)タイラバ釣りの釣り方は、

◇錘の役割をするネクタイ、スカート、フックを介したタイラバヘッドを海中に投入し、一気に海底まで沈め、すぐにある一定の棚まで巻き上げ、それを繰り返しながらてマダイのアタリを待つ

したがってこの釣りは、

※底立ちが取れなければ、釣りが成立しない

どういう事かと言えば、前回の私の釣行時のように、

◆風や潮が早いと、狙うポイントの水深が100mを超えるディープタイラバにおいては、150g程度のタイラバヘッドでは底立ちを取るのが難しくなってしまう

前回の釣行に関しては、朝方は風も潮も緩やか?でリールの道糸が海面と垂直(バーチカル)の釣りで、タイラバヘッドの重さも120gでも対応可能だったんですが、潮の流れは終日あまり変わらなかったようですが、途中から次第に風が強まってきて、水深120mでラインが200m以上も出ていってしまう状況になったほどでした。

そうなってくると、タイラバヘッドのおもさは200g以上が必須で、私ほ途中から250gのヘッドをずっと使用していました。

底立ちが取れなければこの釣りは成立しなくなり、それがクリアになったら次にポイントとなってくるのは、

1)ヘッドのカラー、形状

2)ネクタイ、スカートのカラー

3)ワーム等の有無、カラー、種類

なんですが、既にお伝えした通り、私はあれこれかなり多くのパターンを試してはみたものの、1回マダイらしいアタリは取れたものの、今一つという結果になってしまいました。

前回私は完敗してしまいましたが、またまた反省点もはっきり自身では分かってきたようで、それをまた糧に次の釣行ではしっかりと結果に結びつけるつもりです。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*