コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は一般的に不利と言われている釣り座である「潮上」に入ってしまった際の「潮上対策」にクローズアップしてみます。
ところで、ここのところ新潟界隈では、冬の寒い時期深場に落ちていたマダイが、春の到来と共に産卵の為浅場に乗り込んで来て荒喰いを始め、更には一年を通して最も大型マダイの期待も高く自己ベスト更新の絶好のチャンス時期でもある、まさにマダイ釣りファンにとってのパラダイスシーズンである「乗っ込み」が、上越エリアを皮切りにスタートした模様で、更には私のホームグラウンドで大型マダイの宝庫とも言える寺泊エリアでも、上越エリアに比べマダイの絶対数は極めて少なく難易度は高いものの、攻略性の面白さはもちろん、その難易度を乗り越えてゲットした後の1枚のマダイの達成感は最高で、いずれにしてもここ数年乗っ込み時期が早まりつつなっているのは確かなようで、例年より早めな釣行計画を立てておいた方が大型マダイはもちろん、好釣果に遭遇出来る確率も高まってくるはずです。
ところで今回話題に取り上げた「潮上対策」についてなんですが、潮上って何かと言えば、多くの魚の捕食パターンは、
◇潮の流れを利用しての「待ち伏せ的」捕食
したがって、コマセマダイ釣りはコマセを海中に撒いてマダイを寄せて釣る釣りなわけで、他の釣りに比べ「潮上」と「潮下」の有利、不利がはっきり別れてしまいがちなようで、それからすれば、釣り座を選択する際には、
◇風の向き、潮の流れる方向を先読みして有利、すなわち潮下の釣り座を選ぶ
なんですが、予報に反しての風向き、強さ、同じく潮の流れ方、早さ、これらによって、コマセマダイ釣りでは、一般的に道糸を海面と垂直に保ちながら船を流して釣る「流し釣り」をする為、
◇釣り手の道糸を海面と垂直に保つ為、風の強さ、潮の流れ方にやって船長が船を前進、後退の微調整をする為、各日、時間帯によって有利不利の釣り座が変わってきてしまうケースも少なくない
いずれにしても、有利と言われている潮下の釣り座に入ってしまえば問題ないんですが、不運にも不利と言われている潮上の釣り座に入ってしまった際には、それなりの対策を事前に用意しておかなければ、アタリなしで一日が終わってしまうなんて事も実際にあり得る事なんで、潮上対策は極めて重要になってくるのは間違いないようです。
具体的な対策に関しては、また次回以降順次お伝えするつもりなんで、よろしくお願いします。