手前マツリ防止策 -釣り座の設定編- part2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、前回前々回に取り上げたあらゆる釣りの基本中の基本とも言える、仕掛けを海中に投入し回収するメソッドである「手返し」の際、どうしても起きてしまいがちな仕掛けの絡まり、すなわちあの煩わしい「手前マツリ」の防止策の一つでもある「利にかなった釣り座の設定」に再びクローズアップしてみます。

前回お伝えした通り、昨今のコマセマダイ釣りにおいては、船首を常に風上に向けながら釣りを行う「流し釣り」が極めてポピュラーな為、

※左舷の釣り座では左手側が風下、右舷の釣り座では右手側が風下になる

これが極めて重要で、何故なら、

※船上においては、仕掛け回収時に長い仕掛けぎ風下側に吹き流される

そこで重要になってくるのが、その長い仕掛けを如何にして絡ませないようにするかで、

◇利にかなった釣り座の設定

1)自身の釣り座、特に風下側、左舷なら左手側、右舷なら右手側は整理整頓しておき、出来る限り物は置かないようにし、仕掛けを置くスペースを常に確保しておく

2)コマセバケツの設置位置を左舷ならロッドキーパーの風下側の左手に、右舷ならロッドキーパーの風下側の右手に設置する

そうする事によって、あの煩わしい手前マツリからかなり解放されるはずで、これは手前マツリ対策の一つてしかなく、更なる手前マツリ対策のメソッドはあるのは確かで、次なるメソッドに関しては、また次回以降順次お伝えするつもりなんで、よろしくお願いします。

DSC_0532

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*