コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結する極めて重要で代表的なアイテムである「仕掛け」、更にはその中でも最も魚、マダイと近い位置にある「針」にクローズアップしてみます。
再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りはルアーやジグ等の疑似餌を使った釣りではなくツケエサを使った釣りで、したがってコマセマダイ釣りで使用する針の必須条件の一つは、
◇使用するツケエサの大きさ、形状にあったもの
まず最初に大きさに関してなんてすが、一般的なコマセマダイ釣りで使用するツケエサのほとんどはオキアミで、その大きさは全長約6cm程度で、そのツケエサの大きさに適した大きさがコマセマダイ釣りで使用する針の必須条件の一つと言えるようです。
次に形状については、
◇マダイの捕食特性と強度
等を考慮した場合、
◇マダイ針
が最適で無難と言えるようです。
針の大きさに関しては、
※大きければ大きいほど強度、針係りはアップするが、その反面ナチュラル感を欠いてしまいヒット率が低下してしまう
コマセマダイ釣りにおいての針の選択は、まさに諸刃の剣的要素が強く、その選択次第で釣果に大きな影響を与えてしまうケースが少なくないようです。