コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、一年を通してみてもマダイが荒食いをし、更には大型の確率も高く自己ベスト更新の絶好のチャンスでもある、まさにマダイハンターのパラダイスシーズンの「乗っ込み」が、私のホームグラウンドである新潟界隈に、かなり例年より早めに訪れたようで、その乗っ込み時期の具体的対策の中でも、各釣りの基本中の基本とも言える「手返し」にクローズアップしてみます。
「手返し」とは何かと言えば、コマセマダイ釣りにおいては、
◇コマセカゴにコマセを詰め、針にツケエサを刺して、仕掛け全体を海中に投入、マダイ、魚のアタリがなければ仕掛け全体を回収し、この繰り返しを「手返し」と言う
机上で言うのは極めて簡単なようですが、コマセマダイ釣りのフィールドは、風、船の揺れ等、大自然の影響をまともに受ける船上の事もあり、更にはコマセマダイ釣りで使用する仕掛けは全長10mを超えて極めて長い為、
※長い仕掛けを絡ませる事なくスムーズに扱い続ける事が好釣果につながるばかりか、釣り自体のエンジョイ度に大きく影響を与える
長い仕掛けを絡ませる事なくスムーズに扱い続ける為には、特別な技能や経験を必要とするものではなく、まさに基本をしっかり守っていればそれほど難しい事ではないようで、その基本とは、
※仕掛けを海中に投入する際、クッションゴム側を上に、針側を下にするようにし、仕掛け全体を船内に回収した時には、クッションゴムが下に針側が上に重なる為、毎回毎回、上下を入れ換えてから仕掛け全体を海中に投入すれば、あの煩わしい手前マツリを激減する事が可能
ちょっと分かり難い説明かと思いますが、重要なポイントは、
※仕掛けを回収したら、仕掛け全体の上下を毎回入れ換える
これは長い仕掛けを扱うコマセマダイ釣りでは必須メソッドの代表格と言えるようです。





