コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結する極めて重要なアイテムの代表格である「仕掛け」、更には、その仕掛けの中でも最下部にあり、最も魚近い位置にある釣りアイテムである「針」にクローズアップしてみます。
釣りには色んな釣りがあり、釣り方も様々ですが、最低限のアイテムとしては、「ラインと針」この2つがあれば、なんとか釣りは成立するようです。
ところでコマセマダイ釣りで適している「針」についてなんですが、昨今市販されている針は数多くありますが、最適と思われる針はその名の通り、
◇マダイ針
と思われ、私もマダイ針をメインに使用しています。
針に関しては、
1)形状
2)大きさ
3)カラー
4)蛍光or非蛍光
等、様々な針が市販されていて、その選択に迷ってしまう場面も少なからずあるようですが、コマセマダイ釣りにおいて最もと言って良いほどベースとしている針は、
◇マダイ針9~11号 カラーはゴールド、シルバー
この辺が無難なようです。
形状についてはマダイの捕食特性を考慮した上で、次に針の大きさに関してなんですが、上で挙げた9~11号程度が無難で、当然使用するツケエサの大きさ、形状にもよりますが、一般的にコマセマダイ釣りで使用されているオキアミを考えた場合、やはりマダイ針の9~11号くらいがベストなようです。
※針の大きさに関しては、大きければ大きいほど針掛かりは良くなるが、一方でナチュラル感が低下してしまい、マダイのヒット率も低くなったしまう
あとは強度の問題なんでしょうが、こちらも強度を追及するかヒット率を追及するか、まさに「鶏が先か卵が先か」の究極的選択になってくるようです。




