コマセマダイ釣り攻略法 -適正なドラグ調整編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、喰ってきたマダイが小型、中型ならあまり気にならないんですが、凄まじいパワーと瞬発力を併せ持った大型マダイが喰ってきた際、使用する細いハリスを守る為の「適正なリールのドラグ調整」にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りで使用する仕掛け、ハリスの太さ、サイズは、

◇喰ってくるマダイの大きさの割りにはその平均が4号と極めて細い

それはマダイの捕食特性とコマセマダイ釣り自体の釣りの特性、特徴からによるもののようで、冒頭にもお伝えした通り、喰ってきたマダイが小型、中型ならあまり気にならないんですが、凄まじいパワーと瞬発力を併せ持った大型マダイになってくると、ちょっとした油断や無理をしてしまうと、即ハリス切れによるバラシにつながってしまうようです。

そこで重要になってくるのが、次の3つで、

◇大型マダイ対策

1)適正なリールのドラグ調整

2)仕掛けとテンビンの中間に介するクッションゴム

3)ムーチングロッド

これ等を全て利用して、大型マダイの凄まじいパワー、瞬発力からハリス切れを防がなければならないようです。

ところで今回話題に取り上げた「適正なリールのドラグ調整」についてなんですが、

◇適正なリールのドラグ調整

1)使用する仕掛け、ハリスの太さ、サイズによって変化を付ける

2)狙うポイントの水深によっても変化を付ける

3)季節によって変化を付ける(大型の確率の高い乗っ込みシーズンは若干緩め)

ところで具体的なドラグレベルに関してなんですが、よく言われている、

◇船の揺れでリールの道糸が出るか出ないかのレベル

はっきり言ってこのレベルでは間違いなく緩過ぎるようで、あくまでも私のケースで、使用するハリスが平均の4号であれば、上に挙げたレベルから更に2リクック締めたレベルで普段釣りしています。

ドラグの締め過ぎは論外にしても、ビギナーを卒業した釣り手なら、

◆リールのドラグが緩過ぎるのはNG

喰ってきた魚が本命のマダイならまだしも、ワラサ等の青物が喰ってきた際には、魚を海面に浮かせるのに時間ぎ掛かってしまい、遊漁船においては他の釣り手のひんしゅくを買ってしまう為、特に気を付けなければならないようです。

image0001

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*