乗っ込みマダイ攻略法 -竿(ロッド)編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りのまさに必須アイテムの一つでもあり代表格である「竿(ロッド)」にクローズアップしてみます。

ところで、ここのところ新潟界隈では、冬の寒い時期深場に落ちていたマダイが、春の到来と共に産卵の為浅場に乗り込んで来て荒喰いを始め、更には一年を通して最も大型マダイの期待が高く、自己ベスト更新の絶好のチャンス時期で、まさにマダイ釣りファンにとっての待望のパラダイスでもある「乗っ込み」が、上越エリアを皮切りにスタートした模様で、更に注目しなければならない点は、私のホームグラウンドである寺泊エリアでも、まだ本格的ではないものの例年に比べ半月以上も早く乗っ込みが始まった模様で、私も早速先日チャレンジしてきて、釣果は1枚と大変厳しかったんですが、その難易度の高さの面白さは最高で、まさに大きな壁を乗り越えた先の大きな感動を体感出来た満足感は最高で、更にもう少し経てば数釣りはもちろん、寺泊エリア特有のモンスターマダイへの期待が高まる絶好なシーズンである事は間違いないようです。

ところで今回話題に取り上げた「竿(ロッド)」についてなんですが、コマセマダイ釣りのエリアは海、更には釣り方は船で投げる事を目的としない釣りで、使用する竿の長さは、

◇240~300cm程度

が最適なようです。

次に竿の素材に関してなんですが、今は技術の革新的進歩によって素晴らしい竿が数多く市販されていますが、基本的には、

◇グラスファイバー製が粘りが強くムーチングタイプで置き竿でも喰い込みが良い

◇カーボン製は反発力が高く軽くて、手持ち派の釣り手には最適

このような大別が出来るようですが、昨今ではグラスファイバーロッドでも中空(チュープラー)の素材があるようで、軽くて素晴らしいムーチングタイプのロッドも存在して素晴らしい限りです。

私の使用しているロッドに関してなんですが、20年ほど前からいわゆる「オリジナルロッド」、更には「ワンピースロッド」にこだわっていて、グラスファイバー製ロッドを中心に何本か持っていて使用していますが、どれもが愛着が深いロッド達です。

特にビギナーの釣り手の方に言える事は、素材等に関して云々するよりも、

※自身の釣りスタイル(置き竿派or手持ち派)によって使い分ける

◇置き竿派→全長が長めでグラスファイバー製のムーチングタイプロッド

◇手持ち派→全長が短く軽めなカーボン製ロッド

このように大別して良いと思います。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*