コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りの名前の冠にもなっているほど重要なアイテムである「コマセカゴ」にクローズアップしてみます。
コマセマダイ釣りはその名の通り、
◇海中にコマセを撒いて効率的に魚、マダイを寄せて釣る画期的釣法
そしてそのコマセを撒く為にコマセを入れるアイテムが「コマセカゴ」で、まさにこの釣りの心臓部とも言って良いほど極めて重要なアイテムと言えるようです。
コマセマダイ釣りで一般的に使用するコマセカゴは、
◇プラカゴ(サニービシ)タイプ
◇ステンカン(テッカメン)タイプ
の2つに大別されるようですが、その形状と特徴から、
◇プラカゴタイプ→アミコマセ
◇ステンカンタイプ→オキアミコマセ
このように使用するコマセの種類によって使い分けた方が良いようで、更にコマセの放出量の調整に関しては、
◇プラカゴタイプ→ひねるだけで容易に可能
◇ステンカンタイプ→穴埋めゴムの脱着が必須
このような違いがあるようですが、私のホームグラウンドである新潟界隈においては、使用するコマセがオキアミコマセの為、私の持っているコマセカゴはステンカン(テッカメン)タイプがほとんどです。
またコマセカゴはコマセマダイ釣りにおいては、まさに必須アイテムの代表格なんですが、
◆各状況次第ではあるものの、コマセカゴ自体がマダイの警戒対象物になるケースが極めて多い
したがってマダイの警戒心の高いと思われる乗っ込み時期や澄み潮時等においては、
※使用するコマセカゴをスリムで小さめなものにする事によって、少しでもマダイの警戒心を少なくするようにする
どこまでその効果があるかは微妙ですが、そうした積み重ねが釣果を左右する原因の一つとなるはずだと思っています。