コマセマダイ釣り攻略法 -タモ取り編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、ヒットしたマダイを海中から船内に取り込む際に行う「タモ取り」にクローズアップしてみます。

わざわざ「タモ取り」を話題にするのは何故なの、と思われる方もいるかと思いますが、タモ取り一つとってしても案外疑問に思われる場面を数多く見てきている事もあって、今回話題に取り上げる事にしました。

コマセマダイ釣りに限った事ではないんですが、あらゆる釣りで海中、水中から船内、陸上に上げるまでのわずかの間に、小型を除いてなんですが、釣れた魚をタモ網を使うのは必須メソッドと言えるようで、何故なら当然の事ながら水中においては魚自体の浮力がありますが、水面から上は浮力がなくその魚体そのものの重量が全てラインに架かってくる為、コマセマダイ釣りにおいては特に細いハリスを使用している為、それなりのサイズのマダイとのやり取りの際の取り込みはタモ網が必須となってくるようです。

ところでタモ取り自体のメソッドについてなんですが、

◇タモ取りのメソッド

1)最初からタモ網を海中に入れておかない

2)魚をタモ網に入れる際は魚の進行方向、すなわち頭から入れるが、タモ網に入れる直前釣り手はハリスのテンションを緩める事が必須

3)タモ網に魚を入れた後、海中から船上に取り込む際は、タモの柄を海面と垂直方向に保ちながら船内に入れる(タモの柄を海面と水平にしてしまうと、タモの柄に負担が掛かり過ぎて折れてしまう可能性がある)

いずれにしてもタモ取り一つとってしても意外にも簡単ではないようですが、他の釣り手のタモ取りは積極的に行った方がマナー的にも良いばかりか、釣れてる釣り手の色んな情報も得られる事もあって積極的に行った方が良いのは間違いないようです。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*