コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて同じ1匹、1枚、1杯のターゲットをゲットするにしても、如何にしてそれを喰わせるまでのプロセスを自分自身で構築、納得出来るかが各釣りの醍醐味、魅力の一つであるようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、釣果に直結するばかりか、釣り自体のエンジョイ度にまで大きな影響を与えるメソッドの代表格である「誘い」、更にはその中でも最もヒット率の高い「落とし込みのメソッド」にクローズアップしてみます。
繰り返しになりますが、コマセマダイ釣りにおいての「誘い」とは何かと言えば、
◇釣り手が意図的に長い仕掛けの最先端部分の針に刺してあるツケエサを動かして、マダイに口を使わせるアクション
こちらも再三お伝えしている通り、むやみやたらにツケエサを動かすだけでは残念ながらマダイのヒット率は上がらないようで、
※如何にしてマダイを驚かせないように、ツケエサを海中に撒いたコマセに一旦同調させた後、そこから自然落下させる事が出来るか
これこそが究極な誘いのメソッドと言えるようです。
ところで「落とし込みのメソッド」の中でも、最もと言って良いほどヒット率の高い、
◇リールのドラグをコマセカゴ、錘の重さだけで落下する程度まで緩め、止めたい時はリールのドラグを絞め、また落下させたい時はリールのドラグを緩め、これを繰り返しながら仕掛け全体を海底方向に自然落下させていく
なんですが、このメソッドには、
◆ヒットの瞬間は、リールのドラグ調整が緩過ぎる為、繰ってきたマダイが小型、中型ならまだしも、凄まじいパワーと瞬発力をあわせ持つ大型の場合、一気に走られ過ぎて根や岩礁帯に入られ根ズレによるバラシにつながったり、同じくリールのドラグが緩過ぎる為、マダイを海面方向に上げるのに時間が掛かり過ぎて、他の釣り手のひんしゅくを買ってしまう
このデメリットの具体的対策としては、
◇リールのドラグを緩めた落とし込みのメソッドで、大型が喰ってきた際の具体的対策
1)ヒット直後の突っ走りは、とりあえずサミング(リールのスプールを親指で押さえ、ブレーキを掛ける)でしのぐ
2)ヒット直後の突っ走りが終わったら、両手の指で道糸を押さえながら「クンクン」と2回程度確実なアワセを入れる
3)その後タイミングを見計らいながら、徐々にリールのドラグを絞め込んでいく
そうする事によって、ヒット時にはゆるゆるだったリールのドラグレベルも、通常のレベルに戻す事が可能です。
しかしながら大型マダイのアタリの瞬間は、まさに非日常的光景、状況で、
※ヒットしてから考えていたんでは、絶対に対処が不可能なので、事前にイメージトレーニングをしておく事が必須





