コマセマダイ釣り攻略法 -誘いと仕掛けの相関関係編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、ここのところ続けて話題に取り上げた「誘い」、更にはこの釣りで使用する「仕掛け」、これら二つの相関関係にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りは、

◇海中にコマセを撒いて効率的に魚、マダイを寄せて釣る画期的釣法

コマセマダイ釣りにおいては、一連のコマセワークを終えてから、竿をロッドキーパーにセットし、マダイのアタリを待つ「置き竿釣法」でも十分にマダイは喰ってきます。

しかしながら、それでもマダイは釣れるものの、

※誘いで喰わせたマダイは、同じ釣った一枚のマダイでもその満足度、達成感は全く違ってくる

いわゆる、

※偶然釣れたのではなく、自分自身で喰わせた感覚が色濃くなる

ところで、いくら誘いを駆使し続けてとしても、

◆海中で仕掛け全体がたわんでいたんでは、釣り手のアクションが長い仕掛けの最先端部分にあるツケエサに伝わらない

だからといって、

◆釣り手のアクションをツケエサに伝え易くする為、仕掛け全体を重くし過ぎれば、ナチュラル感を欠いてアタリ自体が遠退いてしまう

やはり誘いに有効と思われる仕掛けは、潮の早さ、濁り具合、マダイの活性度、エサトリの頻度等、各状況次第での微調整が必須で、その臨機応変さが釣果に直結してくるようですが、その奥深さこそがこの釣りの最大の難所でもあり、最大の魅力なのかもしれません。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*