昨日は、既にお伝えした通り、
◇寺泊港 ふじ丸
さんの延長便( 7:30~15:30)で、今シーズン初めてとなるコマセマダイ釣りにチャレンジしてきたんですが、その状況等について報告させて頂きます。
◇昨日の状況
天候 ほぼ快晴
気温 26℃~8℃
表面海水温度 12℃
風向風速 南東2mのち東北東4m
波高 ベタ凪のち1.0m
潮の印象 薄濁りで極めて緩やかな下り
私の釣り座 右舷ミヨシ
こんな感じで、例年の様子からすると寺泊界隈においては、過去に5月初旬でのコマセマダイ釣りの実績はほぼ皆無に近く、今まで私はしばらくディープタイラバ釣りを勉強中だったんですが、天気予報も良い事もあって、気分転換も兼ねてコマセマダイ釣りをチャレンジする事にして、当然の事ながら出船前までは型が見れればラッキーってレベルの感覚だったほどでした。
ところがなんです。
ポイント近くになってところで、海底付近に凄まじいマダイらしい反応がびっしり。
そこで釣りを開始し、コマセカゴを海中に投入すると、セオリー通りその素晴らしい反応が皆無になってしまいました。
その後釣り開始から1時間ほど経ったところで、置き竿の私のロッドがズドンと海中に突き刺さり、強烈な引きを堪能した後、海面に顔を出したのは3kg強の良型の本命マダイでした。
その後、途中「鋭い角度の逆V字」の反応が数多くあって、誘いでもバンバン喰ってきて、終わってみれば、寺泊界隈でのこの時期としては異常な爆釣で、本命マダイがなんとなんと17枚で、更にはほとんど小型はいなくて、最小で1kgオーバーだったほどでした。
◇昨日の釣果
マダイ 17枚(1.3~3.7kg)
繰り返しになりますが、寺泊界隈でのこの時期のコマセマダイ釣りとしては、はっきり言って信じられない釣果です。
しかしながらちょっと気になったのが、「針外れによるバラシ」が多かった事で、ちなみに私は昨日は4回もあり、その原因?は、「皮一枚」という状況なようで、しっかりアワセを入れても外れてしまうのは、やはりマダイの喰い方が浅いようで、対策としては巻き上げ時に激しいポンピングは避け、丁寧に縛り上げるようなやり取りをするしかないようです。
いずれにしても、寺泊界隈もいきなり?乗っ込みがスタートした模様で、これからも楽しめそうです。





