コマセマダイ釣り攻略法 -天秤(テンビン)編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて同じ1匹、1枚の魚をゲットする際、如何にしてその引きを楽しむ事が出来るかが各釣りの醍醐味の、魅力の一つでもあるようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、リールに巻いてある道糸、PEラインと仕掛けの中間に介する「天秤(テンビン)」にクローズアップしてみます。

再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りで使用する仕掛け、ハリスは、他の釣りのものに比べ全長が極めて長いのが大きな特徴の一つで、コマセマダイ釣りで最もと言って良いほど基本的で重要なポイントとしては、

※如何にして長い仕掛け、ハリスを絡ませる事なく扱い続けられるかが極めて重要

釣果ももちろんなんですが、釣り自体のエンジョイ度にも大きな影響を与える事も確かなようで、この長い仕掛けを絡み等のトラブルを防ぐ為のアイテムが、リールに巻いてある道糸と仕掛け、ハリスの中間に介する「天秤(テンビン)」です。

コマセマダイ釣りで使用するテンビンは、各釣りメーカーさんから優れものが数多く市販されていますが、私が永い間使用している逸品は、

◇ヨシミ 夢の天秤(アーム長71cm、線径1.5mm)

とにかく仕掛けの絡みが極めて少なく、更には形状記憶合金で、仕舞いが極めてコンパクトで、もちろん強度もピカ一です。

ß6À

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*