コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて同じ1枚、1匹のターゲットをゲットする際、如何にしてその引きを楽しむ事が出来るかが各釣りの醍醐味の一つでもあるようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、なくてはならない釣りアイテムの代表格である「リール」、更には、コマセマダイ釣りではまさに必須アイテムとも言って良い「電動リール」にクローズアップしてみます。
今さらなんですが、コマセマダイ釣りのフィールドは海で、船釣りで、狙うポイントの水深は30~100mが一般的なようです。
狙う水深が30m程度の浅場なら手巻きリールの方が軽くて扱い易さの面からみれば良いようですが、残念ながらそのような浅い水深では春先の乗っ込み時期だけに限定されるようで、一年を通して考えた場合、狙う水深が60m以深で、船長から出される指示棚も海面から40m以深となってくるようです。
手巻きリールにこだわっている釣り手も中にはいるようですが、やはり一般的には「電動リール」が圧倒的人気で、何故なら、
※手返しが楽に出来て、巻き上げ途中に他の作業も平行して可能
いずれにしても、あらゆる釣りに言える事は、
※好釣果を得る為には、手返しの頻度の多さが極めて重要で基本中の基本
電動リールのメリットはそれだけではなく、更なる大きなメリットもあるのも確かで、その辺に関しては、また次回以降詳しくお伝えするつもりなんで、よろしくお願いします。





