乗っ込みマダイ攻略法 -誘いのメソッド編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、前回話題に取り上げた数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、最近私が好釣果に遭遇出来ている原因の一番とも言って良いほどのメソッドである「誘い」、更にはその具体的な「メソッド」にクローズアップしてみます。

ところで、ここのところ新潟界隈では、冬の寒い時期深場に落ちていたマダイが、春の到来と共に産卵の為浅場に乗り込んで来て荒喰いを始め、更には一年を通して最も大型マダイの期待も高く自己ベスト更新の絶好なチャンス時期でもある、まさに私たちマダイ釣りファンにとってのパラダイスシーズンでもある「乗っ込み」が上越エリアを皮切りにスタートした模様で、更には私のホームグラウンドで大型マダイの宝庫とも言える寺泊エリアでも、上越エリアに比べマダイの絶対数は少なく難易度は高いものの、攻略性の面白さはもちろん、その難易度を乗り越えてゲットした後の1枚のマダイの達成感は最高で、いずれにしてもここ数年乗っ込み時期が早まりつつあるのは確かなようで、例年より早めな釣行計画を立てておいた方が大型マダイはもちろん、好釣果に遭遇出来る確率も高まってくるはずです。

ところで今回話題に取り上げた「誘いのメソッド」についてなんですが、具体的メソッドを云々する前にまずマダイの捕食特性を確認しておかなければならないようです。

※マダイは大きな群れの中から弱って落ちてくる個体を思わず口を使ってしまうDNAに支配されている

大きな群れをコマセの塊、帯に、弱って落ちてくる個体をツケエサに各々置き換えて、人工的に造り上げた釣法がまさにコマセマダイ釣りと言えるようで、置き竿でもそれを演出させる事は可能ですが、それを更に際立たせて釣法が「誘い」、「落とし込み」によるものです。

具体的メソッドとしては、

◇誘い(落とし込み)のメソッド

1)竿のトップを上から下に下げる

2)リールの道糸(ライン)を手で送り出す

3)ある一定の棚からリールのクラッチを切って一気に下の棚まで落とし込む

4)リールのドラグをコマセカゴの重さだけで落下する程度まで緩め、海底方向に落とし込み、止めたい時はリールのドラグを締め、これを繰り返しながら仕掛け全体を海底方向へ落とし込んでいく

これが私が普段駆使している「誘いのメソッド」なんですが、ここ数ヶ月ヒット率が高いメソッドは4)で、そのお陰で好釣果に遭遇出来ています。

しかしながらこのメソッドには、

◆ヒットの瞬間、リールのドラグがゆるゆるの為、喰ってきたマダイが大型のケースでは一気に走られて根や岩礁帯に入り込まれたり、針がかりが甘かったり、更にはドラグが緩すぎてマダイを海面方向へ浮かせてこれない

等のデメリットがあるようですが、その辺の具体的対策方法に関しては、また次回以降お伝えするつもりなんで、よろしくお願いします。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*