コマセマダイ釣り攻略法 -リール編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際、誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、それに加えて同じ1枚、1匹のターゲットをゲットする際、如何にしてその引きを楽しむ事が出来るかが各釣りの醍醐味の一つでもあるようで、今回は、数多く釣りメソッド、アイテムの中でも、なくてはならない釣りアイテムの代表格である「リール」にクローズアップしてみます。

リールは渓流釣りやへら鮒釣り等のように、釣りによっては必要としない釣りもあるようですが、ある程度の水深を攻める釣りにおいては、なくてはならない釣りアイテムのようです。

一般的なリールは、

◇胴付きリール

◇スピニングリール

の2つに大分されますが、コマセマダイ釣りにおいては胴付きタイプが適しているようで、胴付きリールでも巻いてあるラインが持ち出される長さ、すなわち狙っている水深が表示されるカウンター付きの方が極めて便利でお勧めで、更に言えば、ある一定程度の深場の水深を狙う際には、電動タイプが断然有利と言えるようです。

最近では技術の素晴らしい躍進によって、軽く小さくてパワーのある電動リールが数多く市販されていますが、コマセマダイ釣りに適しているリールは、ターゲットの大きさの割りには使用するハリスが細い為、

※ドラグ性能の良いリールが最適、必須

あとは、各釣り手の好みに委ねるしかないようです。

ちなみに、今私が好んで使用しているリールは、

◇シマノ Force Master 600、601

です。

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*