コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、繰り返し繰り返しまさに反復練習のようにしつこいくらいお伝えしている、この釣りにおいての極めて重要なアイテムの代表格である「仕掛け」、更にその仕掛けの中でも最近極めてポピュラーで私の使用する仕掛けのほとんどでもある「二段テーパー仕掛け」の「下ハリス」にクローズアップしてみます。
前回お伝えしたのは、二段テーパー仕掛けの「上ハリス」についてだったんですが、今回は「下ハリス」で、いわゆる一般的に「ハリス」と言えば、二段テーパー仕掛けの下ハリス部分を言うのに加え、まさにマダイ、魚と極めて近い位置にある釣りアイテムで、マダイの喰いに直接の影響が出てくるのは間違いないようです。
二段テーパー仕掛けにおける「上ハリス」と「下ハリス」は、その役割に関しては全くと言って良いほど違うようで、
◇上ハリス→仕掛け全体が潮に馴染み易くする役割
◇下ハリス→ナチュラル感を高くして、マダイのヒット率をアップさせる役割
なんですが、マダイのヒット率が高くなるだからといって、ハリスの太さ、サイズを細くすれば良いのかと言えば、残業ながらそんなはずはないようで、
※ハリスを細くすればナチュラル感が高くなりマダイのヒット率はアップするが、当然の事ながら強度は低下してしまい、特に大型が喰ってきた場合、ハリス切れによるバラシにつながり易い
鶏が先か卵が先か、って事なんですが、まさにこの辺は各状況次第に加え、各釣り手な経験度等にもよるようですが、私の経験上から言えば、
※4号ハリスを使用すれば、10kg級のモンスターサイズが喰ってきたとしても対応可能
ただし、水深30mを下回るような釣浅場の釣り(新潟直江津沖の乗っ込み時期)においては例外と言えるようですが、これ以外では、適正なリールのドラグ調整、やり取り、無傷な仕掛け等、基本に忠実に対応すればどんな大型マダイでもゲット出来るはずです。