コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りの最大とも言って良いほど厄介な存在である各種フグやウマヅラハギ等の、いわゆるエサトリに対しての対策、「エサトリ対策」にクローズアップしてみます。
再三お伝えしている通り、コマセマダイ釣りは、
◇海中にコマセを撒いて、マダイ、魚を寄せて釣る効率的、画期的釣法
各船長は当然の事ながらマダイが多くいそうなポイントを狙って船を操舵し投入の指示を出しますが、いくらマダイの確率が高くても、
◆海中にマダイだけがいる事は残念ながらほとんどなく、他魚、すなわちエサトリも同居のケースがほとんどである
したがってコマセマダイ釣りは、
※エサトリを交わしてマダイに口を使わせる
なんですが、はっきり言ってそれは口で言うほど簡単ではなく、特にエサトリの多い状況下等においては、それなりの戦略がなければ即ツケエサはエサトリについばまれてしまい、マダイの釣果はダウンしてしまうようです。
◇エサトリ対策
1)手返しのインターバルの調整(通常は5分程度であるが、エサトリが多ければ30秒単位で短くしていく)
2)コマセカゴに入れるコマセの量を減らす
3)コマセワークの変化(どの棚でどれくらい撒くか撒かないか)
4)仕掛けの簡素化(針のチモト付近に介するビーズ玉や各種アクセサリー類を無くしたり、簡素化する)
5)誘いのメソッドの変化(通常時の誘いよりも、更に誘いの各アクションを小さく、ソフトにする)
このように、コマセマダイ釣りにおける「エサトリ対策」は、まさにコマセマダイ釣りの真髄とも言って良いほど奥深く、難易度の高いもののようですが、その難易度の高さこそがこの釣りの最大の魅力なのかもしれません。