コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方でそれなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、ここのところ続けて話題に取り上げている「誘い」と使用する「仕掛け」の互いの「相関関係」にクローズアップしてみます。
繰り返しになりますが、コマセマダイ釣りにおいての「誘い」とは何かと言えば、
◇釣り手が意図的に長い仕掛けの最先端部分にあるツケエサを動かして、マダイに口を使わせるアクション
こちらも再三お伝えしている通り、
※いくら誘いのアクションがマダイに有効だからと言って、むやみやたらに大きく激しい等の誘いを駆使すれば、マダイの警戒対象物であるコマセカゴも激しい動きになって、それがマダイに強い警戒心を与えてしまい、マダイを散らしてしまい、かえって逆効果になってしまうケースも少なくない
ところで誘いを駆使した場合、長い仕掛けの最先端部分にあるツケエサにそのアクションが伝わるか否かは、
※使用する仕掛けの全体的な張り具合、程度による
シンプルに考えてみれば、仕掛けはピンと張ったいわゆる全体的に重めの仕掛けの方が、釣り手のアクションはツケエサに伝わり易くなると思いますが、そのデメリットとしては、
◆重過ぎる仕掛けはナチュラル感を欠くばかりか、仕掛けとコマセが同調し難くなりマダイのヒット率が低下してしまう
一方で軽過ぎて仕掛け全体がたわんだ状態だと、釣り手のアクションがツケエサを伝わり難くなってしまう
当然の事ながら、これ等の事は各状況次第、すなわち潮の早さ、濁り具合、マダイの活性度、エサトリの頻度等にもよって変わってはくるようですが、その辺の微調整、判断こそが、この釣りの真髄とも言って良いほど奥深く、最大の魅力なのかもしれません。