コマセマダイ釣り攻略法 -コマセカゴ編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コマセマダイ釣りにおいてなんですが、釣行の際誰しもが望むのは当然の事ながら好釣果とは思いますが、いくら経験を積み重ねても二度と同じ状況を繰り返す事なく絶え間なく変化し続ける大いなる大自然と対峙する釣りにおいては、毎回毎回好釣果を維持し続ける事は不可能に近いほど難しいようですが、一方で、それなりの釣りメソッド、アイテムを丹念に駆使、使用すれば、かなりの高確率で好釣果に遭遇出来る事も確かなようで、今回は、数多くある釣りメソッド、アイテムの中でも、この釣りの名前の冠にもなっているほどの重要な釣りアイテムの代表格である「コマセカゴ」にクローズアップしてみます。

今さらなんですが、コマセマダイ釣りは、

◇海中にコマセを撒いて効率的に魚、マダイを寄せて釣る画期的釣法

なんですが、だからと言って海中にコマセを多く撒けば撒くほどマダイのヒット率がアップするのかと言えば、残念ながらそんな事もないようで、

※コマセマダイ釣りにおいてのコマセの撒き方は、マダイの活性度、エサトリの頻度等、各状況次第によって微調整を繰り返さなければならない

1)コマセの量

2)撒く棚、撒かない棚

3)撒くタイミング

等、いわゆるコマセワークはコマセマダイ釣りにおいての真髄とも言えるほど極めて重要で、まさに釣果に直結してくる代表的メソッドと言えるようです。

ところで今回話題に取り上げた「コマセカゴ」にかんしてなんですが、コマセマダイ釣りで使用するコマセカゴは、

◇プラカゴ(サニービシ)

◇ステンカン(テッカメン)

の2つに大別されますが、あくまでも私の感覚では、使用するコマセの種類によって使い分けた方が良いようで、その形態から、

◇プラカゴ→アミコマセ

◇ステンカン→オキアミコマセ

というように、使用するコマセの種類によって使い分けた方が良いようで、私のホームグラウンドである新潟においては、使用するコマセの種類がオキアミコマセなんで、私が数多く持っているコマセカゴのほとんどがステンカン(テッカメン)タイプです。

DSC_0412
DSC_0408

おすすめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*