昨日は、既にお伝えした通り、
◇寺泊港 ふじ丸
さんの延長便(8:00~16:00)で、毎度毎度のコマセマダイ釣りにチャレンジしてきたんですが、その状況等について報告させて頂きます。
◇昨日の状況
天候 晴れ
気温 29℃~16℃
表面海水温度 20℃
風向風速 南2mのち北東4m
波高 ベタ凪のち0.5m
潮の印象 薄濁りで陸に入っていく下り
私の釣り座 左舷ミヨシ
こんな感じで、前回の釣行では強烈なバラシを2回も喰らってしまい、昨日はそのリベンジを誓って挑んではみたんですが、なんとなんと昨日も痛恨のバラシを3回も喰らってしまいました。
1回目2回目は、落とし込みの後の「針外れ」によよバラシで、残念ながら置き竿時と違って針掛かりが不十分なケースが多い事もあって、若干はしょうがない部分もあるにしても、
※特に落とし込みによって喰わせた場合、確実なアワセを入れないと、針外れによるばの確率が高くなってしまう
という典型的な例のようで、昨日もまた反省点の多い一日となってしまいました。
もう一回のバラシは、これははっきり言って相手がなんだか不明で、ほぼアタリの瞬間でのハリス切れによるバラシで、私は昨日使用していたハリスは4号でしたが、そのハリスをアタリな瞬間でぶっちぎっていく魚は何かと想像してみたら、おそらく大型のクロマグロ?なのでしょうか。
寺泊界隈においては、ちょっと前までは鮫が横行していた時期もあったようですが、鮫は最近見かけなくなったのに加えて、鮫にはアタリの瞬間にハリスを切ってしまうほどの瞬発力はないようで、昨日の3回目のバラシの相手は不明です。
いずれにしても、ここのところバラシ癖がついてしまったようで、これはなんとしても払拭したいものです。
◇昨日の釣果
マダイ 2枚(0.8~1.5kg)
ヒラマサ 1本
以上と、またしても消化不良的釣果になってしまいました。
というのも、私個人的な釣果からすれば遜色がなさそうなんですが、船全体としては船中40枚ほどと、頭は4kgオーバーも顔を出したほどだったんです。
次回は今度こそリベンジしてみせます。



